


高尾山も、だいぶ人のにぎわいが戻ってきて、実に3年ぶりにこのブログが復活!今回はサクッとまわれる2号路経由で新緑の高尾山を楽しみました。
-
スタートはケーブルカーの清滝駅から。新緑カラーがあたり全体を輝かせていて、駅舎が映えてます!
-
高尾山の緑をシンボリックにペイントしたあおば号に乗って、中腹の高尾山駅へ。新緑の中、日本一の急勾配を上っていく約6分間。あたたかくなると、ワクワク気分もいっしょに上昇!
-
高尾山駅を降りてすぐの高尾山スミカでは、人気の天狗焼を焼くのをガラス越しに見ることができます。
-
すぐに高尾山スミカの展望台で新緑の景色を眺めながら天狗焼をいただきました。なるほど、香ばしい生地と黒豆あんのバランスがいい感じ。
-
これはゼッタイ映えそう!展望台のオブジェ。天狗のうちわをモチーフにした椅子で、下駄まである!
-
天狗焼で火がついてしまい、2階のカフェレストラン「SUMIKA TABLE」でクリームソーダとスイーツを注文。充実した甘いひと時を過ごせました。
-
バウムクーヘンのブルーベリーソースは地元八王子市恩方産の果実100%。1階のお土産処で売ってます。
-
高尾山スミカからほど近い2号路入口の眺めは素晴らしいです。新緑がかがやき、青空も気持ちいい!
-
2号路を散策していると、山道のいたるところにシャガが咲いていました。上を見上げると、緑黄色の葉っぱが包むように繁っていて、木漏れ日とのハーモニーが綺麗でした。
-
薬王院の山門も新緑におおわれていて、いつもより明るく見えました。もちろん中に入ってお詣りもしっかりしましたよ。
-
残念ながら富士山は見えませんでしたが、ここも太陽に近い頂上だけに、新緑が眩しいほどかがやいていました。
-
帰りは稲荷山コースをチョイス。比較的平坦な道が多く、会話が弾みました。久しぶりに歩いたら、新たに木のステップが敷かれていました。