


今回は一年の計にふさわしく、初富士を拝みに、城山〜高尾山をプチ縦走しました。
寒い時期の登山で楽しみなのは、茶屋でのあったかメニュー。
では、行ってまいります!
今回は一年の計にふさわしく、初富士を拝みに、城山〜高尾山をプチ縦走しました。
寒い時期の登山で楽しみなのは、茶屋でのあったかメニュー。
では、行ってまいります!
-
城山頂上目指してだいぶ登ったところで、ちょっと美しいショット。木々の間から太陽が差し込むと少しあったかい。
-
城山頂上の少し手前にある休憩スペース。年初めの登山は疲れる〜。ベンチでひと休み。
-
ベンチから眺める絶景。眼下には相模湖、遠くには富士山。この景色は格別です!鷹が飛んでいないか目を凝らしましたが、残念ながら見えませんでした(笑)。
-
標高670mの城山の山頂に到着!東京スカイツリーの634mよりも少し高いです。
-
強そうな顔をした天狗さまがお出迎え。いつも登山客を見守ってくれます。
-
さぁ、お楽しみのあったかメニューのご紹介!ちょっと欲張って、甘酒に、おしるこ、そしておでんも!
-
おしるこ、お餅のあったかさがたまりません!寒い日ほど美味しく感じます。
甘すぎず、あずきの食感があって、しっかり美味しいです。 -
腹ごしらえしたら、城山から高尾山へと縦走。途中にある一丁平の展望台で眺望を楽しみました。残念ながら富士山は隠れてしまいました・・・
-
一丁平から登って、登って、もみじ台に到着。おなじみの細田屋へ。ここまで来れば高尾山の山頂もすぐそこ!
-
高尾山名物のあったかーいなめこ汁をいただきま〜す。風味もあって、美味しい!思わず身体があったまりますね。
-
高尾山山頂からは一号路で薬王院を通って下山。締めに高尾山口の駅前ショップ 『楓Kaede』にちょっと寄り道。『炭火焼団子』の特製醤油だれの香ばしいにおいに誘われてしまいました!結構食べ応えあって、おなかもあったか〜。

冬山のよいところは、空気が澄んで景色がひと際きれいなこと。美しい初富士を拝むことができて、とっても満足です。
ただ、この時期は一年でもっとも寒い時期。
城山から高尾山の高い標高を縦走するこのコースは、じっとしていると寒風が身にしみます。
そんな時とってもうれしいのがあったかメニュー。
特に城山山頂で食べたおしるこは、思わず「じーん」とくるくらい心も体もほっこりしました。
また比較的登山客も少なく、静かに山歩きが楽しめるのもグッドです。
来年の年明けは高尾山から城山へ逆のコース縦走にチャレンジします!
ちなみに、城山〜高尾山への行き方やルートは・・・



