【事業を知る】京王電鉄の事業 | はじめに | 採用情報 | 京王電鉄株式会社

事業を知る

京王電鉄の
事業

京王電鉄は、多摩地域を中心に鉄道・バス事業を展開し、人々の生活を支えるインフラとして社会に貢献しています。また、不動産事業や流通・レジャー事業など多岐にわたるビジネスを通じて、地域社会の発展に寄与しています。私たちは、お客様に「安全・快適」な移動を提供するだけでなく、新たな価値を創造し続ける企業を目指しています。

運輸業

安全・安心と快適を届ける使命

京王グループの中核を担う運輸業は、基幹事業である鉄道事業のほかに、バス、タクシー、貨物輸送などさまざまな運輸事業を通じて⼈々の⽣活と地域社会を⽀える重要な役割を果たしています。安全・安心でお客さまから信頼される交通サービスの提供に努めるだけでなく、環境への配慮や技術⾰新にも積極的に取り組み、京王電鉄が地域社会のインフラとして信頼され続ける基盤を築いています。

安全で快適な移動を支える
鉄道ネットワーク

お客さまニーズを反映した
柔軟な移動を実現する
バスサービス

柔軟で快適な移動を
可能にする
タクシーサービス

運輸業の新しい取り組み

鉄道事業では、新型通勤車両「2000系」の導入が決定しています。また、地域社会との共創を通じ、運輸業の枠を超えた新たな移動需要の創出に挑戦しています。
環境への取り組みでは、鉄道におけるCO2排出量削減の取り組みや電気バス・燃料電池バスの運行など、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みを推進しています。

さらには、デジタル技術を活⽤し、顧客体験の向上を図るスマートフォンアプリの開発や⾮接触型決済システムの導⼊を進めています。

Tips 01

環境性能や利便性も向上した
新型通勤車両「2000系」の導入

Tips 02

電気バス・燃料電池バスの運行

Tips 03

オープンイノベーションで
新たな移動需要を創出

流通業

お客さまの満足を第一に考えたサービスを

流通業では、百貨店、ストア、書籍販売など、多種多様な事業を展開しています。時代に適した商品とお客さまの満足を第一に考えたサービスで、京王沿線を中心としたお客さまの毎日の暮らしをサポートし、より豊かな生活への提案を行っています。新たな事業開拓にも力を入れ、百貨店ではサテライト店の出店拡大、ネットショッピングの強化、外部サイトへの出店など販売チャネルの拡充を図っているほか、ストアでは駅構内を中心にフランチャイズ店舗を展開し駅を利用されるお客さまに多様なサービスを展開しています。

暮らしに密着した
スーパーマーケットチェーン

時代に即した
商品・サービスの提案に
努める百貨店

ポイントサービスや
各種戦略提案を行う
クレジットカード事業

流通業の新しい取り組み

百貨店業では、「京王百貨店」新宿店において一部階層をリニューアルし新規顧客取り込みによる売上増加を達成しています。

また、2023年9月からは京王グループの新たな金融サービス「京王NEOBANK」のサービスを開始しています。アプリで手軽かつスピーディーに銀行口座を開設することができ、預金や振込、ATMなどの銀行サービスをスマートフォン1つで利用することができます。「京王NEOBANK」を通じて、長期的に幅広いお客様とつながり続け、お客さまの暮らしがより便利で充実するサービスを提供してまいります。

Tips 01

鉄道グループ初の
フルバンキングサービス
「京王NEOBANK」

Tips 02

鉄道による商品配送で
持続可能な物流配送を検証

Tips 03

移動販売により
高齢者の買い物をサポート

不動産業

社会の信頼に応えるをテーマとして

不動産業では、土地・建物の売買やリノベーション、駐車場の運営などを通じてお客さまのさまざまなニーズに応え、質の高い商品とサービスを提供しています。お客さまに満足していただき、より豊かで快適な生活環境づくりの実現に向けた取り組みを続けています。また、京王電鉄ではハード・ソフト一体となったまちづくりを鉄道会社ならではの長期視点で進め、まちとの共生・発展の実現を目指しています。

沿線の暮らしを支える
幅広いサービスを展開する
ショッピングセンター

既存建物を再生して
販売するリノベーション事業

新築分譲マンションや
新築収益不動産の開発企画
および販売

不動産業の新しい取り組み

京王グループの不動産業では、中長期的なテーマのひとつを「稼ぐ力の強化」と定め、不動産領域拡大を重点項目と置き、株式会社サンウッドと資本業務提携契約を締結しています。不動産販売業では既存のサービスアパートメントをリノベーションしバリューアップした賃貸マンションを一棟販売するなどリノベーション物件の売上増により増収となっています。

京王電鉄では新宿、橋本、京王多摩川の再開発を推進するとともに、移動需要を喚起する施策を通じて豊かで幸せな暮らしを実現しています。

Tips 01

「次の100年をつなぐ
京王グループの象徴」とする
新宿再開発

Tips 02

地域との課題解決や価値創出を
外部パートナーと目指す
KEIO AREA OPEN INNOVATION PROGRAM「ROOOT(ルート)」

Tips 03

スポーツを通じた地域活性化、
eスポーツによる
新たな体験価値の提供

レジャー・サービス業

心の豊かさ、うるおいある生活ステージの創造

お客さまに心の豊かさとうるおいある生活ステージを提供するために、ホテル業、旅行業、広告代理業などのレジャー・サービス業各社が、お客さまとのコミュニケーションを大切にしながら、上質で安心できる商品・サービスを展開しています。ホテル業では、訪日外国人旅行客の宿泊需要の取り込みなどにより、「京王プラザホテル(新宿)」や「京王プレッソイン」などの客室単価が、コロナ禍以前を上回る水準まで大きく回復しています。

都市型総合シティホテルから
宿泊特化型まで
幅広いブランドで
構成されるホテル業

交通広告を基盤に、
企業の販売促進、
広報活動を行う広告代理業

旅行・保険を通じて
お客さまに喜びや安心・安全
を提供する旅行業

レジャー・サービス業の新しい取り組み

京王グループのレジャー・サービス業では、より快適で魅力的な時間を提供するための新しい取り組みや環境面での取り組みを推進しています。京王プラザホテルでは、2023年8月より、顔認証によるデジタルチェックインの運用を開始しています。これにより、混雑時にも短い待ち時間でチェックインが可能となりました。顔認証でチェックイン可能なホテルの規模(客室数)としては国内最大となっています。京王グループにて所有または運営管理する「京王プラザホテル(新宿)」および「京王プレッソイン」全店舗では、2024年8月から使用する電気の全てを実質再生可能エネルギー由来の電力に切り替えています。

Tips 01

デジタル技術を駆使した
デジタルチェックイン

Tips 02

グループ都内主要ホテルにおける
実質再生可能エネルギーの導入

その他業

きめ細やかなサービスと高い技術力でお客さまの信頼を

京王グループのその他業では、「住んでもらえる、選んでもらえる沿線」の実現を目指し、ビルや施設の安全・快適性を維持する総合管理業、都市インフラを支える建築・土木業など、日常生活やビジネス環境を支える多岐にわたる事業を展開しています。京王グループの総合力を基盤にして、きめ細やかなサービスや長年培った高い技術力を提供しています。

ビルや施設の安全を守る
ビル総合管理業

コンサルティング、設計、
施工、維持管理から
地域インフラを支える
建築・土木業

システム企画、開発、
運用保守からIT化を
推進するIT事業

その他業の新しい取り組み

建築・土木業では、中期経営計画の重点施策である「稼ぐ力の強化」の取り組みの一環として株式会社NB建設を子会社化しています。建設業などのBtoB領域は、強固な経営基盤の整備の観点から機能強化を図る領域としています。

その他の事業では、AI(人工知能)技術を活用して、企業や団体の新商品開発やマーケティングなどの課題解決をサポートする事業も展開しています。2026年に導入される新型通勤車両「2000系」ではご利用されている幅広い世代のお客さまや多様な社員の声から得られたニーズ分析を、感性とAIを融合させた感性AI株式会社の独自システムやノウハウを用いて外観デザインや内装を採用しました。

Tips 01

現役車両のリニューアル工事や
京王電鉄などを引退した車両の
再生化工事による資源循環

Tips 02

AIを用いた車両デザインの採用