応募
-
誰でも応募できますか?
-
はい、プロやアマ、年齢や国籍を問わず、どなたでも応募可能です。ただし、未成年の方は保護者の同意が必要です。
ご応募いただいた時点で保護者の同意があるものと判断させて頂きます。
-
応募方法はどうすればよいですか?
-
「応募フォーム」にアクセスし、必要事項をご記入のうえ、写真をアップロードしてください。
-
1人で何作品まで応募できますか?
-
1人あたりの応募上限はございません。
-
未発表とは何ですか?
-
他のコンテストで受賞されたり、写真展や刊行物などで発表された写真ではないものです。
ご自身のSNSやブログのみで紹介された作品は未発表として扱います。
一般的に他のフォトコンテストへ応募中であったり、連写や画角等が多少異なるレベルの作品は同一作品として見なされる可能性がございますので、ご応募いただけません。
-
コンテスト参加に費用はかかりますか?
-
参加費は無料です。但し、応募にかかるインターネット接続料金は応募者にてご負担ください。
-
応募した作品を取り消すことはできますか?
-
申し訳ございませんが、一度応募された作品を取り消すことはできません。応募上限がございませんので、さらに良い作品を再度ご応募いただくことは可能です。
-
応募した作品の確認をしたいのですが?
-
ご応募いただいた内容や作品、正しく応募できているかの確認につきましてはフォトコンテスト事務局までお問い合わせください。
-
応募方法が良くわからないのですが?
-
フォトコンテスト事務局までお問い合わせください。
-
データ送信中にトラブルが発生し、データが失われたり消失、紛失した場合はどうなりますか?
-
申し訳ございませんが、送信中のトラブルにつきましては補償することができません。
-
応募作品の著作権はどうなりますか?
-
応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、当コンテストのプロモーションや展示に使用する権利を運営側が持つことに同意いただきます。
写真の規定・テーマ
-
デジタルデータをDVDやプリントにして、事務局に送付、または持参しても良いですか?
-
申し訳ありませんが、応募フォーム以外からのご応募につきましては承ることができず、送付頂いた場合につきましてもすべて失格扱いとさせていただきます。
-
応募作品を京王電鉄やフォトコンテスト事務局にメールで送付しても良いですか?
-
申し訳ありませんが、応募フォーム以外からのご応募につきましては承ることができず、送付頂いた場合につきましてもすべて失格扱いとさせていただきます。
-
応募フォームにローデータで応募したいのですが?
-
申し訳ありませんが、変換ソフトなどを使用して既定のデータサイズ、画像形式に変換の上、ご応募ください。
受賞された場合はローデータでお送りいただく可能性もございますので、ローデータはそのまま保管をお願いいたします。
-
フィルムカメラで撮影し、スキャナで作成した画像データでも応募することはできますか?
-
いいえ、今回はデジタル写真のみとさせていただいております。
-
スマートフォン、タブレットでの応募はできますか?
-
条件を満たすことで、スマートフォンやタブレットで撮影された作品の応募、スマートフォンやタブレットでのご応募が可能です。
なお、iPhoneやiPadでの撮影は事前の設定が必要です。募集要項詳細ページのiPhoneやiPadでのご応募についてをご覧ください。既に撮影された写真の場合はJPEG形式になっていればご応募いただけます。
-
京王沿線の写真でなくても構いませんか?
-
京王線・井の頭線沿線の風景をテーマとしたフォトコンテストとなりますため、テーマに沿った写真のご応募をお願いいたします。
-
京王線の電車が入っている作品でないとダメですか?
-
いいえ、テーマに沿っていれば京王電鉄の車両が入っていなくても問題ありません。
他社線が作品の中に入っている場合は、失格にはならないものの受賞しづらくなります。
-
16:9やスクエアなどのフォーマットで応募したいのですが?
-
フォトコンテスト事務局ではA4程度の用紙にプリントしたもので最終審査致します。
そのため、応募者さまの意図しない画角で事務局側がトリミングいたしますので、予めご了承ください。
-
応募作品に加工や編集を加えても良いですか?
-
軽度の明るさやコントラストの調整は可といたしますが、過度な編集や合成、AIで生成、合成された写真は不可とします。
また、流れる星を表現するための比較明合成は可と致します。
-
応募規定を教えてください
-
2020年1月1日から2025年6月30日の間に応募者ご本人が撮影された未発表の作品で、使用権を含む著作権を有するオリジナルの単写真(組写真は不可、比較明合成は可)といたします。
風景写真のコンテストとなりますので、人物がメインのもの、場所が特定できないような被写体アップのもの、また過度な修正が見られるものは審査の対象外となります。
1,000万画素(10メガピクセル)以上、または3,648×2,736ピクセル以上とさせていただいております。
-
縦構図で応募しても良いですか?
-
横構図と規定させていただいているため、失格となります。
審査・賞品・受賞
-
審査の基準は何ですか?
-
写真の創造性、技術的なクオリティ、テーマとの関連性などが審査基準となります。
-
写真をフォトコンテスト事務局に持っていくので、受賞できそうか評価してもらえませんか?
-
申し訳ありませんが、事務局ではそういった対応は致しておりません。
-
審査はどのように行われますか?
-
下記のように実施いたします
一次審査(デジタルデータによる審査):規定に合った作品かどうか(フォトコンテスト事務局)
二次審査(デジタルデータによる審査):テーマに沿った作品かどうか(京王エージェンシー)
本審査(A4プリントによる審査):受賞候補作品決定(京王電鉄)
確認作業(受賞候補者への確認やデジタルデータによる確認)
最終審査(A4プリントによる審査):受賞作品決定(京王電鉄)
-
審査はどこで行われますか?
-
申し訳ございませんが、審査の場所や日時につきましては非公表とさせていただいております。
-
受賞しなかった理由を教えてもらえますか?
-
申し訳ございませんが、、個別の応募作品についての評価につきましてはお答えできかねます。
-
受賞した場合、賞品は送ってもらえますか?
-
賞品の受け渡し方法などにつきましては、各受賞者さまに個別にご案内申し上げます。
-
賞品が気に入らないので現金か他の商品に変えてもらえませんか?
-
申し訳ございませんが、賞品の交換はできかねます。
-
授賞式は開催しますか?
-
現在、検討中です。
-
自分が受賞したか教えてもらえませんか?
-
各受賞者さまには個別に2025年7月~8月にかけ、メールまたはお電話にてご連絡差し上げます。
また、受賞作品は2025年10月頃本ウェブサイトに掲載予定です。個別の当落についてはご案内差し上げておりません。