今回は「夏の高尾山」へ足を運んでみました。
高尾山初心者向けスポットと、夏だからこそのスポットを、たずねてみようと思います。
それでは、行ってきます!
今回は「夏の高尾山」へ足を運んでみました。高尾山初心者向けスポットと、夏だからこそのスポットを、たずねてみようと思います。それでは、行ってきます!
-
やってきました高尾山口駅。設計したのは、なんと世界的に有名な建築家の隈研吾氏。大きく張り出した屋根のデザインがステキです。
-
高尾山口駅から5分ほど歩くとケーブルカー清滝駅に到着です。一気に高尾山の中腹まで、GO!ケーブルカー線路としては日本一の急こう配(31.18分)を登ります!
-
中腹の高尾山駅を降りると、新しいおしゃれな2階建てのお店出現。今年の春にリニューアルしたばかりの「高尾山スミカ」。新しいカフェもありましたよ!
-
新しいオリジナルグッズもたくさんありました。
-
ちょうどお昼になったので、1階の蕎麦処で腹ごしらえ。冷たいとろろそばも美味しいです!
-
これも、スミカで買いました。カリッ、モチッな食感と黒豆あんの程よい甘さが美味しいです。
-
この時期の高尾山は、あじさいもキレイです。
-
ご本尊は飯縄大権現(いづなだいごんげん)様です。高尾山の天狗様は、この飯縄大権現の使者という位置づけの神様なんだそう。
-
お坊さんたちは1日5回、「御護摩修行」のために本堂へ。ほら貝を吹きながら向かいます。気が引き締まる瞬間。
-
山頂に着きました!が、今日は富士山が見えず、、、雲がない日には、山頂から富士山が望めるんですが、、
-
ちなみに、見える日は、こんな感じです。じかに見ると、富士山はもっと大きく感じますよ。
-
山頂にある「高尾ビジターセンター」に寄りました。地下には、ムササビの生態を紹介する展示があるんですよ。
-
いい汗かいた締めは、ケーブルカー駅近くの「高尾山ビアマウント」!2時間最大3,800円で飲み放題・バイキングが楽しめますよ。午後1時からやっているのも魅力的。
※期間限定のオープン -
ビールがすすむっ!これで何杯めかなぁ?
-
地元産の野菜もあります!さっぱり、おいしい!
-
標高500mからの眺めと空気はほんとうに最高です。
-
下りはリフトで。ケーブルカーの約半分の速度だから、リラックスして気持ちよく乗れます。最後に高尾山で思う存分深呼吸。
「見晴らしの良い山の上でビール」。これにグッとこないで、何にグッとくるというのか!?というくらい最高でした!
夏の高尾山は、1日フルに楽しめるので、ものすごい充実感がありました。
その他、高尾山温泉/極楽湯やTAKAO599ミュージアムなどもありますよ!
そして、今度はビアマウントで夜景&ビールを楽しむぞ!