京王アカデミープログラム

鉄道のおしごとを体験しよう!(駅員・乗務員編)

京王電鉄(鉄道教習所)

毎日利用している駅には、いろいろな機械が置いてあるけど、何のためにあるの?中身はどうなっているの?実際に見て、使って勉強しよう!乗務員の体験もできます。

プログラム詳細

  • 日時
    2025年7月25日(金)
    (1)9:30~12:30
    (2)13:30~16:30
  • 定員
    24組(各回12組)
  • 対象
    小学校3・4年生
  • 場所
    京王電鉄 鉄道教習所

駅員さんを体験してみよう

改札機の内側を勉強した後に、駅員さん体験をしました。改札窓口に立ち、案内やチャージをして本物の駅員さんになった気分でした。

アナウンスと手旗振りに挑戦してみよう

いつも聞いているアナウンスを自分で言うのは緊張しました。合図の手旗振りも難しかったけれど、練習して上手に合図ができるようになりました。

運転シミュレータで電車を動かしてみよう

本物そっくりな運転シミュレータで、運転士さんと車掌さんを体験しました。ホームに合わせて電車を止めたり、ドアを開け閉めしたり難しかったけれど、より電車が好きになりました。

参加者の声

鉄道の運転士ってこういう仕事なんだ!線路から見るホームの高さはこんなに高かったんだ!など、いろいろな知らなかったことがわかって面白かったです。また参加したいです!
シミュレータでの運転で、駅にぴったり停まることがむずかしかった。鉄道のおしごと体験を通してもっともっと知りたいことがふえました。
研修設備がすべて実物で子供がとても喜んでいました。運転士や窓口の仕事内容を想像することができたと思います。みなさん子供に優しく丁寧に説明してくださり、京王電鉄さんのことをもっと好きになりました。いつも安全に目的地まで運んでくださりありがとうございます。
研修に使われている本物の機器で練習できたことはとても良かったです。どのように訓練しているのかをイメージできました。子供と安全を守るために駅員さんたちがどのように努力しているかを家に帰ってからふり返りたいと思います。非常ベルの鳴らし方、ホーム下におりた時の対応も学べて良かったです。