京王アカデミープログラム

電車の整備のおしごとを知ろう!

京王電鉄(若葉台車両基地)

普段乗っている電車はどのように整備されているの?車両整備の様子を実際に見学しよう!車輪や電車の部品の点検作業も体験してみよう!

プログラム詳細

  • 日時
    2025年7月29日(火)
    (1)9:15~12:00
    (2)13:15~16:00
  • 定員
    30組(各回15組)
  • 対象
    小学校1~3年生
  • 場所
    京王電鉄 若葉台車両基地

車体が吊り上げられる様子を見学しよう

ヘルメットを着用して、工場内を見学しました。車両がクレーンで持ち上げられている様子は迫力があって、ワクワクしました。

部品整備場を見学しよう

部品を整備する場所を見学しました。電車がこんなにたくさんの部品で作られていることに驚きました。そのひとつひとつがみんなの安全を守っていることを学びました。普段触ることのできない部品に触ることができて楽しかったです。

電車の車内を詳しく見てみよう

お客様がいない電車を特別に見せてもらい車内の構造や設備について教えてもらいました。いつも乗っているけれど、初めて知ることばかりでとても面白かったです。

参加者の声

モーターは何でできているか、もっと知りたいです。電車の整備はやることがたくさんありました。
色々さわってうごかせたことがおもしろかった。方向指示幕をうごかせたことがとてもうれしかった。
車両の整備という普段見ることのできない裏側の仕事を見学出来て、とても貴重な体験でした。多くの部品や装置がありますが、手作業でひとつひとつ点検・整備を行っていることに驚きました。子供だけでなく大人にもとても学びのあるプログラムでした。
普段利用している京王線の車両がどのようにメンテナンスされているか、舞台裏を見ることが出来て興味深かったです。マスコンや開閉スイッチを実際にさわったり、幕回し体験もよかったです。その中でもクレーンによる車体のつり上げは感動しました。