+1,200円*で行動エリアがおトクに広がる。
*1か月定期券の場合 (3か月定期券の場合は+3,420円、6か月定期券の場合は+6,480円) ※記載の金額は大人運賃です。小児運賃は大人運賃の半額です ※PASMOは(株)パスモの登録商標です
とってもカンタン!
ご注意
・初めて「どっちーも」を購入する場合は、新規購入のみとなります。
・有効期限内のPASMO定期券を「どっちーも」に切替えることはできません。(切替をご希望の場合は払い戻しの手続きが必要となります)
-
発売場所・時間
定期券発売窓口 (営業時間 全日12:00~20:00)
自動券売機 (発売時間 初電~23:00)・一部の駅では発売いたしません。また、発売時間が異なる場合もあります。
・他社線との連絡定期券については当社のみでの発売となります。また、経由により発売できない区間があります。
・不明な点は、駅係員にお問い合わせください。
-
発売券種
PASMOの通勤定期券(大人・小児)
・磁気定期券ならびに通学定期券での発売はいたしません。
券売機の使い方
※画面はイメージです
-
STEP1
「定期券」ボタンを押し、「ボタン」を選ぶ
事前に当社ホームページより定期券の予約が可能です。予約番号を打込むだけで、簡単に定期券が購入いただけます。
-
STEP2
「乗車駅」、「降車駅」など区間を入力
通常の定期券としてご利用になる区間を入力してください。(通常の定期券区間内は、途中下車可能です。)
※「降車駅」には「聖蹟桜ヶ丘」、「京王永山」・「京王多摩センター」をご入力ください。「降車駅」をご入力頂くと、次の画面で「どっちーも」の選択ができます。
例:聖蹟桜ケ丘駅~明大前駅の定期券区間に京王多摩センター駅乗降可能を付加する場合「乗車駅」には「聖蹟桜ケ丘」、「降車駅」には「明大前」をご入力頂くと、次の画面で「どっちーも」の選択ができます。
-
STEP3
「どっちーも」ボタンを選ぶ
-
STEP4
どっちーも駅を選択しボタンを押す
乗車駅または降車駅にどっちーも対象駅または区間が該当する場合は、(新宿)(渋谷)(京王永山)(京王多摩センター)(聖蹟桜ヶ丘)どっちーも対象駅が自動的に表示されるのでボタンで選ぶことができます。
-
STEP5
PASMOをお持ちでない方
❹「PASMO定期券」ボタンを押す
*個人情報のご登録およびデポジット500円が別途必要です。
PASMOをお持ちの方
❺お持ちのPASMOを挿入口へ
*記名PASMOや期限の切れたPASMO定期券の場合、個人情報は引き継がれます。無記名PASMOの場合、個人情報のご登録が必要です。
-
STEP6
有効期間を選ぶ
-
STEP7
使用開始日を選ぶ
-
STEP8
内容を確認し、よろしければ「確認」ボタンを押す
-
STEP9
支払い方法を選びボタンを押す
-
STEP10
領収書が必要な方
「領収書」ボタンを押す
-
STEP11
PASMO定期券には下記のように表示されますので、ご確認ください。
-
次回購入時からは、初回購入と同一区間であれば、「どっちーも」の「継続購入」ができます。
「定期券」ボタンをお選びいただいた後、お持ちのPASMO定期券「どっちーも」を挿入してください。