定期券発売窓口で新規にお求めの場合は、駅に設置の定期券予約受付機で発券されたQRコード付きの予約受付票を係員へお渡しください。なお、予約受付票に記載されたQRコード、または受付番号を各駅の自動券売機、定期券発券機に読み込ませることで、定期券をよりスムーズにご購入頂けます。
継続定期券(現在お使いの定期券をそのまま更新される場合)は、ご利用期間(1・3・6か月)をお申し付けの上、お持ちの定期券を係員にお渡し頂くか、自動券売機、定期券発券機をご利用ください。
どっちーも
新宿駅と渋谷駅のどちらでも乗り降りできる便利な新宿・渋谷行き放題パス「どっちーも」と聖蹟桜ヶ丘と京王多摩センターまたは京王永山の乗り降り自由な多摩版「どっちーも」も新登場ご案内はこちら
通学定期(学校の最寄駅とご自宅の最寄駅との相互間です)
お求めの際に通学証明書、または通学定期券購入兼用の学生証が必要です。(ただし、同一年度内に発売した旧定期券を提出した場合は、同一区間に限り通学証明書等を必要としませんが、購入時に有効終了日が4月30日を超える場合は必要となります。)
なお、「定期券らくはや予約」サービスで、お客さま情報および顔写真付きの通学証明書を登録して頂くと、各駅の自動券売機、定期券発券機で定期券をよりスムーズにご購入頂けます。
定期券は、「定期券」表示のある各駅の自動券売機、定期券発券機および定期券発売窓口でお買い求めになれます。
なお、定期券をクレジットカードでお買い求めの際は、京王パスポートカードおよび各種ブランドのクレジットカード(VISA・マスター・JCB・AMEX・Diners Club)がご利用いただけます。
発売日
なお、京王で発行した使用済の定期券(期限切れより1年以内のものに限ります)をお持ちいただくと入力項目が省略でき、より簡単にお買い求めになれます。
通学定期券を初めてお買い求めになる場合は、通学証明書をお持ちの上、定期券発売窓口でお買い求めください。
新宿、調布、高幡不動、京王多摩センター、渋谷
京王線・井の頭線全駅
下記の駅については以下の発売時間となります
6:45〜22:00 | 新線新宿(新都心口) | 7:00〜21:00 | 京王稲田堤(北口)、府中競馬正門前 |
8:30〜21:00 | 京王八王子(西口)、京王多摩センター(東口) |
定期券を新規でお求めの場合、インターネットで事前に予約を行うことにより、京王線・井の頭線各駅の自動券売機でスムーズに購入できるサービスです。
※PDFで初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。右の「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。