京王トレインポイント
サービスとは?
京王線・井の頭線に
乗って、貯まって、おトク。
-
会員登録したPASMOでの当社線のご乗車でトレインポイントが貯まる、乗車ポイントサービスです。事前に京王アプリ内で会員登録をし、登録したPASMOで電車に乗るだけ。乗車回数・当社線の乗車運賃に応じてトレインポイントが貯まり、乗れば乗るほどおトクです。
小児用PASMOの利用はさらにおトクで、1回目のご乗車から乗車運賃の50%分のトレインポイントが貯まります!貯まったトレインポイントは、京王ポイントに交換するかPASMOにチャージして使えます。ふだんの生活にちょっとおトクな乗車ポイントサービスを利用して、あなたも「うふふ」しよう。 -
1分でわかる京王トレインポイント
サービス簡単スリーステップ
登録後はPASMOで
京王線・井の頭線に乗車するだけ
-
-
京王アプリ内の京王トレインポイント専用ページ内で会員登録(無料)したPASMOで京王線・井の頭線に乗車するだけ。乗車回数・当社線の乗車運賃に応じて「トレインポイント」が自動的に貯まります。
※自動改札機で入出場し、事前に登録したPASMOで当社線に定期外運賃をお支払いいただいた乗車が対象となります。定期券利用区間の乗車や企画乗車券でのご乗車は対象外です。
※登録はPASMO(カードタイプ/モバイル両タイプ対応)のみが対象となります。Suica・ICOCAなど、その他の交通系ICカードは対象となりません。
※一部ポイント付与対象外となる乗車パターンがございます。
※PASMOは株式会社パスモの登録商標です。
※Suicaは東日本旅客鉄道株式会社の登録証票です。
※ICOCAは西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
乗れば乗るほどおトク!
小児はもっとおトク!
-
-
大人運賃(PASMO)で乗車した場合と小児運賃(小児用PASMO)で乗車した場合では、トレインポイントの貯まり方が異なります。それぞれの場合は以下の通りとなります。
大人運賃(PASMO)乗車は
乗れば乗るほどおトク
登録PASMOを使用して同一月内に同一運賃区間を複数回乗車すると、当社線を乗車した運賃の合計と乗車回数に応じた割合(付与率)の「トレインポイント」が京王アプリ内に貯まります。
-
乗れば乗るほど付与率UP!
-
利用例
小児運賃(小児用PASMO)乗車は
1回目の乗車からもっとおトク
-
-
登録した小児用PASMOを使用の場合は、1回目のご乗車から当社線の乗車運賃の50%分のトレインポイントが貯まります。ご利用の3日後を目安にポイントが付与されます。
利用例
貯まったトレインポイントは、
京王ポイントに交換または
PASMOにチャージ
貯まったトレインポイントは、京王ポイントに交換するか、PASMOにチャージすることができます。京王アプリ内の京王トレインポイント専用ページで、「京王ポイントへ交換」または「PASMOへチャージ」を選択して、それぞれ以下の方法で交換またはチャージしてください。
京王ポイントに交換の場合
-
-
1ポイント=1.1京王ポイントとして、1ポイント単位で交換が可能です。京王ポイントは、京王チケットレスサービスで京王ライナーの座席指定券の購入に使用できるほか、京王百貨店でのお買い物など京王グループのサービス・施設で利用できます。なお、京王ポイントに交換するには、京王パスポートカード(クレジット機能付き、現金専用カード、デジタルポイントカード)が必要です。
※計算上発生した1ポイント未満の端数は切り捨てします。
PASMOにチャージの場合
-
-
1ポイント=1円として、1円単位でセブン銀行ATMを利用して、原則24時間365日PASMOへチャージすることができます。手数料として1回あたり88ポイント(消費税相当分を含む)を別途頂戴いたします。
トレインポイントの有効期限
- トレインポイントは、ポイント積立期間中および積立終了後1年間を合わせて最長2年間有効です。
・ポイント積立期間:「京王トレインポイント」サービス登録月から1年単位
・ポイント利用期間:ポイント積立期間終了後1年間
※ポイント積立期間は登録初年度のみ、登録日によって1年に満たない場合があります。
※ポイント利用期間を過ぎたポイントはすべて失効します。
-
貯まったトレインポイントは
京王アプリ内で交換
京王ポイントへの交換が
断然おトク
1ポイント=1.1京王ポイントとして、1ポイント単位で交換が可能です。なお、京王ポイントに交換するには、京王パスポートカード(クレジット機能付き、現金専用カード、デジタルポイントカード)が必要です。
京王ポイントへの交換方法
セブン銀行ATMで
PASMOへチャージ
1ポイント=1円分として、1円単位でチャージできます。手数料としてチャージ1回あたり88ポイント(消費税相当分を含む)が別途かかります。京王アプリの「京王トレインポイント専用ページ」よりお申込み後、全国のセブン銀行ATMにてPASMOをセットすることで原則24時間365日チャージすることができます。
セブン銀行ATMでの詳細なチャージ方法については下記の画面フローをご覧のうえ操作するとわかりやすく便利です。
※お手持ちのPASMOのチャージ後残高が20,000円を超える場合、お受取りいただけません。
※チャージ受取期限はお申し込みいただいた日から30日間です。
※受取期限までにお手続きいただけなかった場合、申し込みされたトレインポイントは失効いたしますので、ご注意ください。
セブン銀行ATM でのPASMO チャージ方法
セブン銀行ATM 画面フロー
Q&A
-
鉄道乗車ポイント「京王トレインポイント」とはどのようなサービスですか?
-
「京王アプリ」内の京王トレインポイント専用ページに登録したPASMOで京王線・井の頭線を同一月内・同一運賃区間に5回以上ご乗車いただくと、「トレインポイント」がたまるサービスです。
貯まった「トレインポイント」は、「京王ポイント」への交換やセブン銀行ATMを利用してPASMOへチャージすることができます。
京王ポイントへ交換する場合、交換ポイントの10%相当がポイントに上乗せされます。1ポイント=1.1京王ポイントとして京王ポイントに交換して、「京王ライナー」の座席指定券の購入や、京王百貨店・京王ストアでのお買い物など、様々なサービス・施設でご利用いただけます。また、PASMOにも1ポイント=1円分としてチャージすることができます。※京王ポイント交換で計算上発生した1ポイント未満の端数は切り捨てします。
※PASMOへチャージする場合は、手数料として88ポイントをいただきます。
-
「京王ID」とは何ですか?
-
京王電鉄が提供する、ひとつのアカウント(ID)で様々なサービスをご利用いただくことができる新しい会員サービスです。
会員登録いただきますと、「京王ID」会員向けの各サービスや京王グループの対象サービスをご利用になれます。
「京王トレインポイント」サービスの登録には、「京王ID」(メールアドレス・パスワード)の事前登録が必要となります。
詳細はこちらです
-
1つの「京王ID」で、複数のトレインポイント会員の登録や、PASMO番号を登録することはできますか?
-
「京王ID」1つにつき、登録できるPASMO番号は1つのみです。
1つの「京王アプリ」内で複数のトレインポイント会員登録を行う場合については、乗車ポイント用のログインアカウント「京王ID」を新たに取得いただくことで実施することが可能です。
例)
①既にトレインポイント会員(A会員)として登録している状態から、『京王アプリのTOP画面左上のメニューバーの中の一番下』にございます『ログアウト』ボタンを押下することで、京王IDの『ログアウト』が可能になります。※京王IDを『ログアウト』した場合でも、既にご登録いただいているトレインポイント会員情報は京王アプリ内で保持されており、獲得したポイントや乗車履歴などは削除されません。
②その後は、あらためて乗車ポイントアイコン内より、「京王ID」を新規でご登録(新たにメールアドレス・パスワードが必要になります)いただくことで、新たなトレインポイント会員(B会員)として会員情報をご登録することが可能となります。
③以降につきましては、トレインポイント会員画面を切り替える(A会員様用⇔B会員様用)際は、都度『ログアウト』操作後、それぞれご登録いただいた京王IDをご入力いただくことで、それぞれ紐づいたトレインポイント会員としてログインできポイント状況を確認することができます。
以上の操作をすることで1つの京王アプリ内で複数の乗車ポイント会員をご登録することが可能となります。※『退会』操作をされてしまいますと、乗車ポイント会員が消滅してしまいますのでご注意ください。
-
スマートフォンを持っていない子供はどうすればよいか?
-
「京王トレインポイント」のサービス利用には「京王アプリ」のダウンロードが必要になります。
スマートフォンをお持ちでないお子さまの場合には、スマートフォンをお持ちの親権者の方が代理でお子さまの会員登録をすることができます。
また、既に乗車ポイント会員としてご登録いただいている親権者の方が、「京王ID」を別途ご登録いただくことでスマートフォンをお持ちでないお子さまの乗車ポイント会員登録を代理で行うことができます。
なお、小児会員としてご登録される場合は、「小児用PASMO番号」をご入力後、会員登録画面上のチェックボックスをクリックし、「親権者様」の情報のご入力をお願いいたします。
-
【注意】PASMO番号を登録する時の注意点はありますか?
-
「京王ID」1つにつき、登録できるPASMO番号は1つのみです。
また、「大人用PASMO」を登録する場合と「小児用PASMO」を登録する場合で、PASMO番号の登録方法が異なります。
「小児PASMO」を登録する場合のみ、会員登録画面上のチェックボックスをクリックし、「親権者様」の情報のご入力をお願いいたします。